白カビや緑カビが生えたパンを食べても大丈夫?カビの種類や原因は?防止策も調査!

当ページにはプロモーションが含まれています。

もしカビの生えているパンを食べてしまっても、少量なら大丈夫です!

本記事では、パンに生えるカビの種類や原因、生えないようにする防止策について詳しく解説いたします。

タップできる目次

カビの生えたパンを食べてしまっても大丈夫?

パンを一口食べてからカビに気が付いたとき、大丈夫かな…と心配になりますよね。

結論から言うと、もし食べてしまっても、少量であればすぐに体調を崩すということはないため、大丈夫です。

ただし、カビを確認した場合は、食べずに捨てましょう

もし目に見えるところだけ削ったとしても、全てのカビが取れるわけではありません。

見えていなくても、パンの中にカビの根が残っています。

カビの生えた部分だけ削っても、結局カビを食べてしまうことになるんです。

カビの生えたパンと同じ袋に入っていたパンも食べないようにしましょう

見た目には分からなくても、カビの菌糸や胞子が付いている可能性があります。

パンに生えるカビの種類はどんなものがある?

パンに生えるカビといっても、緑色のものや白っぽいものなどさまざまで、1種類だけではありません。

ここでは、パンによくみられる白カビ・黒カビ・緑カビについて解説いたします。

白カビ(コウジカビ)

「コウジカビ」とも呼ばれる白カビは、味噌や醤油を醸造する際に用いられることがある不完全菌の一群です。

しかし、食品に使われるから安全というわけではありません。

白カビのなかには良い菌と悪い菌があり、人に感染すると病気を引き起こすものやカビ毒を生成するものがあるんです。

白カビは見た目ではわかりにくくても、酵素力が強いことから、味やニオイの変化を感じやすいと言われています。

黒カビ

黒カビは、パンに黒い斑点模様が出るため、見た目ですぐに気が付きやすいカビです。

特に湿度が高い場合に発生しやすく、空気中に最も多く浮遊しています。

毒性はあまりありませんが、アレルギーや気管支疾患の原因になる可能性があるため、注意が必要です。

黒カビは繁殖しやすい反面、熱やアルコールに弱いとされていますので、きちんと除菌することで繁殖を防ぐことができます。

緑カビ

カビと聞いて思い浮かべる人が多いのが、この緑カビです。

パンのほかに、餅やみかんにも生えやすいカビです。

苔のようなフサフサとした繊毛が付いているように見えます。

緑カビのなかには、強い毒性を持つものもあり、腎臓の病気を引き起こす原因になるとも言われているため、注意が必要です。

パンにカビが生える原因

パンにカビが生える原因には、「気温や湿度の高さ」「空気中に浮遊しているカビ菌」が挙げられます。

カビ菌は、温度が20~30℃、湿度が60パーセント以上のときが最も活発になると言われています。

そもそも、私たちの家は、カビにとっても生きていくのにぴったりな環境です。

カビの胞子は常に空気中を漂っていて、あちこちにくっつきます。

①快適な温度②高湿度③常温で置かれたパン(餌)、といった良い条件が揃ってしまうと、生き物であるカビは餌を食べてどんどん成長します。

さらに、パンには多くの水分とカビの餌になる糖分が含まれています。

特に食パンはスライスしてあるところにカビの胞子が付きやすく、菌糸を中に伸ばしやすい形をしています。

パンにカビが生えないように防止する方法

パンにカビが生えないようにするには、保存方法がポイントです。

パンは常温保存が一般的ですが、食べきるまでに時間がかかる場合は、冷凍保存もひとつの方法です。

パンにカビが生えないように防止する方法①常温保存

購入から2~3日(賞味期限)以内に食べきる場合は、常温保存でOKです。

しかし、パンは高温多湿の場所に置いておくと、カビ生えやすくなるため、涼しく乾燥した場所で保存するのがベストです。

キッチン周りに置いておく際は、コンロの近くや部屋の照明が直接当たるような位置を避けるのがおすすめ。

その際、パンが入った袋はきちんと封をしておくことが大切です。

封が開いていると、空気中に浮遊しているカビ菌がパンに付着する可能性があるため、袋をきちんと閉じたり、パンをひとつずつラップに包んだりすることが望ましいです。

パンにカビが生えないように防止する方法②冷凍保存

賞味期限内に食べきれない、すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめです。

ひとつずつラップで包んでから、ジップロックなどに入れて冷凍しておけばOK。

食べるときは、凍ったままトースターで焼くだけなので、手間もかかりません。

冷凍であれば2~3週間は保存がきくため、まとめ買いをしたときにも便利ですよ。

冷凍したパンは、ハンバーグなどを作る際に、おろし金で削ってパン粉にして混ぜるのもおすすめ。

一口サイズに切って、油で揚げるのもいいですね。

揚げたあとに砂糖をまぶせば、お手軽おやつが出来上がります♪

まとめ

カビの生えたパンを食べてしまっても大丈夫!

ただし、食べる前にカビに気がついたら捨てましょう。

パンに生えるカビの種類

白カビ、黒カビ、緑カビ

パンにカビが生える原因

気温、湿度の高さ

パンにカビが生えないようにする方法

冷蔵保存、冷凍保存

いざ食べようと思った時に気が付くことが多い、パンのカビ。

カビは目には見えないところにも潜んでいる可能性がありますので、自分の判断で食べることがないよう、十分な注意が必要です。



タップできる目次