『水を飲み過ぎたら体重が増えてしまった…』
『水で増えた体重はいつ戻るんだろう…』
こうお悩みではありませんか。
実は、水で増えた体重は、何もしなくても数日から1週間程度で元に戻ります。
この記事では、
- 水で増えた体重が戻る仕組み
- 水太りの原因
- 水太りを防ぐ方法
について解説いたします。
水で増えた体重はいつ戻る?
ダイエットのために毎日たくさんの水を飲んでいるけれど、気が付いたら「痩せるどころか体重が増えていた」という経験はないでしょうか。
増えた体重を落とすために、厳しい運動や辛い食事制限をしなければならない…と思った方もいらっしゃるかもしれません。
実は、水で増えた体重は、何もしなくても数日~1週間程度で元に戻ります。
なぜなら、時間の経過とともに水分は汗や尿となって、老廃物として体外へ排出されるから。
人間は、寝ているだけでも1日にコップ約1杯分の汗をかくと言われていますし、日中も体温調節のために汗をかくことがあります。
1日に数回トイレへいくことも普通のことですよね。
そのため、変に意識することなく、普段通りの生活をしているだけで体重は元に戻るので、心配する必要はありません。
水を飲んで体重が増えた=太ったではない
水を飲んで体重が増えた時、多くの方が「太った」と思うのではないでしょうか。
しかし、それは間違いで、「水を飲んで体重が増えた=太った」ということではありません。
そもそも「太る」とは、肉や脂肪がついて体が重くなったり、丸くなったりすること。
水を飲んだだけで肉や脂肪がつくということはないため、水を飲んで体重が増えたというのは、飲んだ水の分量が一時的に体重に表れただけに過ぎないのです。
通常、体脂肪が増えるのは、摂取カロリーが消費カロリーを上回った場合とされています。
水はカロリーゼロなので、水を飲んだからといって消費カロリーを上回ることはなく、太る心配もありません。
水太りの原因
水太りとは「代謝が悪く、余分な水分が排出されないため、体内に老廃物(水分)が溜まっている状態」のことを指します。
水を飲んだからといって、水太りをするわけではありません。
水太りは、「むくみ」「運動不足・筋力低下」が原因であることがほとんどです。
水太りの原因①むくみ
塩分の多い食事やアルコールを摂取した時に、むくみを感じることがありますよね。
これは、体が水分(老廃物)を溜め込みやすくなることが理由です。
塩分を多く摂取すると、体が体内の濃度を一定に保つために水分を溜め込みやすくなります。
アルコールには利尿作用があるため、必要以上に水分が排出されることで水不足になり、血流が滞ることで老廃物が排出されにくくなります。
そのため、むくみがおきると老廃物の排出が滞ってしまい、水太りの原因になります。
水太りの原因②運動不足・筋力低下
運動不足や筋力の低下は、血流が滞るだけでなく、新陳代謝の低下も招きます。
新陳代謝が滞ると、本来排出されるべき老廃物が上手く排出されず、体内に溜まりやすくなることから、水太りの原因になります。
水太りを防ぐ方法
水太りの原因がわかったところで、次に気になるのは「水太りを防ぐ方法」ですよね。
少し意識を変えるだけで水太りは簡単に防ぐことができますので、自分にぴったりの方法を探して、ぜひトライしてみてください。
水太りを防ぐ方法①水を少しずつ飲む
水分が不足すると、体は体内に余分な水分を溜め込みやすくなってしまうため、水分が不足しないように水を飲むのがおすすめです。
この時のポイントは、水を少しずつ飲むこと。
なぜなら、一度に吸収できる水の量は200~250mlとされているからです。
せっかく一度にたくさんの量を飲んでも、体が水分を吸収できず、すぐに排出されてしまうため、少しずつこまめに水分を補給することが大切です。
水太りを防ぐ方法②塩分や糖分をとりすぎない
塩分や糖分を多く摂取すると、体は体内の濃度を一定に保とうとするため、水分を体内に溜めやすくなります。
そのため、必要以上に塩分や糖分を摂取することは控えるのがおすすめです。
水太りを防ぐ方法③体を温める
血液循環を良くするために、体を温めるのがおすすめです。
体が冷えていると、毛細血管の血液循環が悪くなり、老廃物が体外へ排出されにくくなります。
そのため、湯船に浸かって体を温めたり、カイロを貼って体が冷えたりしないように心掛けることが大切です。
水太りを防ぐ方法④運動する
血液循環をよくするため、運動をして新陳代謝をアップさせることも効果的です。
ウォーキングやストレッチなど、体を動かすことによって全身の血流がよくなるため、老廃物が血液とともに循環し、体外へ排出されやすくなります。
水太りを防ぐ方法⑤リンパマッサージをする
リンパ管を流れるリンパ液(リンパ)には、血液と同様に老廃物を運ぶ機能がありますが、リンパの流れが滞ると、老廃物は体外に排出されにくくなります。
そのため、筋肉に刺激を与えてリンパの流れを促進するリンパマッサージがおすすめです。
ただし、リンパマッサージは部位や順番によって効果が変わってくるため、自分で行う場合はきちんとやり方を確認することが大切です。
まとめ:水で増えた体重は数日〜1週間で元に戻る
この記事では、水で体重が増える仕組みや、水が原因と勘違いされやすい水太りについて解説いたしました。
水を飲んで「体重が増えた」「水太りした」と勘違いをしていた方は、水を飲んだだけで太ることはないと知りホッとしたのではないでしょうか。
水は、私たち人間が生きていく上で欠かすことはできないため、正しい知識を有して、上手に付き合っていくことが大切です。